I want a range life...

こんな夢を見...

クラッカーと戦う謎すぎる夢を見た。 謎の要因によりワイの携帯にSPAMのようなアプリが増殖していき、それの原因となる発信機がオフィスのどこかに隠れているので探すぞ! 一つ見つけたけど、冗長構成なので止まらなくてもう一個あるぞ! とかそういう展開だった。 あと、なぜかa-knowさんが味方で一緒に探してた。心強い味方がいて良かった。 夢でなんか凄いかっこいいセリフを言った気がする。計算機で人を傷つける奴は許せねえみたいな。

こんにちは!

そういえば会社の中で異動ってあんまりしたことなかったな、と思ったけど、よく考えたらAimingの時に普通にしてたわ。 ということで 7/1に (スクラムイベントの切れ目があるので業務的には今日から)異動して、もう少しインフラ寄りのことをするようになりました。 毎日インフラダッシュボードを眺めてニヤニヤしたりする習慣をまた復活させねば。

satisfying...

最近、ガラス風の透明素材に加工された果物がカットされる動画が大量に流れてくるようになった。これなんなの…。

AIの時代はQAの時代

生成AIに様々な全てをやらせる時代は、実は品質管理の技術が一番大事になるのではという思いがある - つまり、AIに生成されたコンテンツ(コードその他含む)を正しく品質管理・品質保証する力が人類に求められて、それこそが真にAIを使いこなす力となるのではないだろうか。 逆に、自分でバリバリと書けてしまう人の中に、AI使いこなしムーブが控えめな人もいる(多分僕もそう)。これは、自分のコードはQAしているけど(意識的か、無意識かというのはありそう)、他人のコードのQAにそんなに乗り気でない or 慣れていないというパターンもありそうに思う。ただ、そういう人は、QAすること自体はちゃんとできるので、そのうちに慣れそう。 で、ちゃんと品質管理をするには、対象のドメインについてのちゃんとした技術力が求められるので、やっぱ人間自体が勉強したり成長することは止めてはいけないんだよな。

Gemini CLIを試した

Claude Codeは定額 or $5からの従量課金って感じなことを考えると、Geminiって異様に安いんだよな。単に体験するだけということで...。

そうしたら、現在時刻を確認したところ、Macの `date` コマンドが壊れているせいで、メチャクチャな時刻が帰ってきた。今度onkさんの公開した手順で直さなきゃな...。 しかしまあ、MCP経由で現在時刻を取得するように直すという手もある。MCPサーバを書く練習にいいかも。

あと、デフォルトで gemini-2.5-flash を使ってくるっぽい。課金が激しくなる。

< next
prev >