I want a range life...

タイムテーブルの話

大学のサークルで子ども会を運営していた時に身につけたスキルがあって、例えば駒場東大前駅発として多摩動物公園への遠足ひとつとっても 8:00 ~ 8:30 集合 ~ 9:30 移動 ~ 9:45 トイレ休憩 ~ 11:30 自由時間 ~ 13:00 昼食 ~ 14:00 レクリエーション ~ 14:30 自由時間残り ~ 15:00 動物園の締め 15:00 ~ 16:00 移動 ~ 16:15 解散 なんかこういうふうにタイムテーブル?、香盤表というか、そういうのを作るのはやたら高速にできる。昔福岡Ruby会議02をやった時もタイムテーブルとか、スタッフの香盤表みたいなのはシュッと作れたし、なんなら子ども会の時のノリでマニュアルを作った。 上記の移動時間は適当だが、それは実際の交通機関の時間を調べて(行き来、3候補ぐらいは調べること)調整すればいいだけで、大事なのは最初に叩き台を作っとくことである。なお、実際の引率は、ちゃんと経路を下見して、例えばどこに子どもたちを溜めておけるかなど検討しておかないと大変なことになる。 こういう学生の時に流れで手に入れたスキルが、この歳になって全然違う仕事をしているはずなのに、役に立ち続けていることもある。

ほえ〜

7〜8月の予定が埋まった...。 だいぶ忙しそう。やっていくしかない。 フォローアップ....??? そういえば、そもそも通るかって話があるのか。

New world

久しぶりに rails new してアプリを素振りしてみているのだが、Railsのデフォルトのfaviconがあまりにもめちゃくちゃ赤くて、なんか日本共産党のサイトのfaviconこんなんじゃなかった? って確認したら今は違うものになっていた。

鉄さびを食べる古細菌

Rustのcrateの名前として `archaeum` 使えそう。 archaea だと、ガチでarchaeaの遺伝子解析のためのcrateが同名で公開されていた。そういうのもあるのか。

非同期

前職で散々やった非同期ジョブ、クラスタリング、リーダー選出、などなどについて完全に忘れてしまった。1年経ってませんが...。 とりあえず、ActiveJobの組み込みのアダプターとか、各ジョブのconsumerの実装を眺めて思い出そう。 6月30日... 近すぎない...。

< next
prev >