最終的
最終的に色々アンニュイになって文藝を読むようになってきた。
別にOSSに関わってるからって偉いわけじゃないというか、はっきり言って偉い偉くないでいえば、仕事でちゃんとソフトウェアを書いて、ユーザーに逃げずに向き合って、人の役に立つものを定期的にデリバリしている、つまり普通の皆さんのお仕事の方が偉いという考え方もある。
世の中への価値みたいなのは単純に偉い偉くないの物差しで測れないんですが、ユーザのために今ものづくりしてる!と自信をもって言えるんであれば、OSSやってないからって気後れすることはないです。
2024/12/16 00:59 少し表現を変えた。
> そのために自社のドメインに閉じない(あるいはとても広範囲にわたるドメインで)、もっと多様なシステムを扱う経験を積みたくなった
ぼくは逆に、今は自社のドメインをめちゃくちゃディープダイブしたいなって気持ちに今はなっている。 何なら割と、SmartHRというプロダクトにガッツリとロックインしてやるぞ! と思っていて、実際技術に関係するところもしないところも手が届くところから勉強していっているつもり。 と言うぐらい、面白い(面白いも色々だけど、その人の興味関心や価値観に合っている)ドメインの会社に行くのもアリな話かもしれない。 で、超ディープに行った結果、やや社労士資格に興味が出てる...笑。
まあぼく、職歴が結構多い(自社サービスばかりにも関わらず色々見てるってね)のはあるんだがな...。