I want a range life...

某氏のツイート

シンプルに、あることを知っている人が知らない人について想像するのは、努力すればできるが、知らない人が知っている人について想像するのはほぼ不可能って話な気がした。 顧客が技術的なことを知らないことがあるのはそれはそうで、そこは考慮しないといけないが、技術を知ったせいでその考慮ができないというのはおかしな話。

RubyKaigi進捗した

2024年から、キーノートテーマをmarpに移植するという難しめの作業が生まれているが、2024のやつベースでほぼ行けたのでよかった。

あとは中身をだな...。

会社でも共有しとこ。

電子…いちご?

電子いちごと、言うものを食べた。なんか…普通に甘いし見た目も綺麗で美味かったけど…。 土に炭粉を混ぜ、電気分解した水(それはつまり、水では?)を浴びせてるらしい。…。 まあなんか体に悪そうなものは使ってないからいいか。

多少は寛容さも大事なのかもしれぬ。

Ankerのパススルー充電可能なモバイルバッテリ〜

ついに買った。RubyKaigiを前にあまりに電力が不安で...。こういうの飛行機で持って行けるのかな。

5000mAhだし、手荷物であればOKそう。 `バッテリー端子を保護` した方がベターそうなので巾着にでも入れよう...。

あと、磁石でくっついてiPhoneが横になるとスタンバイモードになって、時計とか写真を出してくれる機能に憧れがあり、ついにできるようになったのでやってたら、奥さんから子供みたい!恥ずかしい... と言われてしまった...。嬉しかったんだもの...。

なんとなく

確かに日記を書くことで心のバランスをとっているところがある。 不思議なものである。

< next
prev >