アッ
ライブ翻訳ってiPhone 15 Pro以降じゃないと使えないんだね...。
AirPods Pro 3 とiPhone 17 を買うか、ウワーッ
そして...
子のiPhone 16を借りてライブ翻訳を試した。数秒ぐらいラグがあるが、英語→日本語とかであればこれはかなり使えるのでは。ある程度両方の言語知っててラグの間を埋められると良さそう。
あと、会話だけじゃないとダメかと思いきや、普通にYouTubeの音声をPCから流したやつでも拾って翻訳してくれた。海外ゲストのキーノートとかでも音声を十分拾ってくれそう。RubyKaigiその他、日本のエンジニアに革命が起きるな! よかったよかった。
逆に会話とかはラグ気になるんかな〜どうかな〜。まあ人類の通訳であってもそんぐらいラグあるし、むしろ慣れるんかな? そーゆーもんだと。
6
ワイのDuolingo、2190 streakというマイルストーンが設定されているが、この中途半端な数字は何?と思っていたら、
365 * 6 = 2190
であった。
しかし、6年の間には必ず閏年が含まれるので、2190日間は6年間と一致しない。なのでなんというか意味のない数字では…。
ジュンク堂と黄色い本
昼前から天神に野暮用で出て、少ししてから奥さんと合流だったので、それまで天神のジュンク堂で今度の出張で読む文庫を探した。
天神ジュンク堂の文庫の品揃え、わりとそうか…って感じだったので厳しかったが、本谷有希子の読んだか読んでないか忘れた作品と、岩波の黄帯で伊勢物語を買った。
多分福岡市の便利なとこだと、本は博多の丸善しか選択肢なさそうという気持ちに(なんかすごでかイオンとかにもいい本屋あるのかも。単に知らない)。漫画買うとかなら別にどこでもいいが。
しかし、岩波の黄帯を買うと、授業で教科書買ったみたい。
エックスで徒然草の、筑紫の大根の話を見かけてから古典読み直したくなってるんだが、どうせなら岩波の黄帯を集めたい…。しかし、近所にないのとか、そもそも絶版もあり、適当にメルカリとかも使うしかないかな〜。
今年もお疲れ様でした
11月ぐらいまでの色々な予定を一通り押さえるなどした。
で、12月からはサバティカルというかなんというか。
多分今のところYAPC FukuokaもPHPカンファレンス福岡も出現するので、会ったらよろしくです。そのどちらかではuzullaさんにも会えそう。年に一度はうずらに会いたい。