I want a range life...

久しぶりにOSSした

各種登壇系が落ち着きつつあるので再開というか。まあRubyKaigiやYAPCのネタは置いといてゆるゆるやりたいことをやろうかねと。素振りしないと鈍るし。 mruby/edgeもC#実装の6割ぐらいはRuby側の実装進めたいもんな...。 ゆるゆるが基本です。 それはそれとしてこのPRあってるんかいな。

そういえばふと思い出して改めて、fuseの仕様とかを眺めているけどどうしてもfuseさんを思い出す。

太陽のしっぽサウンドトラック...

2024年に再販されてサブスクですら聴けるようになってることを発見してしまった。多分無限に聴くと思う。普通に極上のフュージョンですね。

やば!

またタイムワープしていた...。 最近の気持ちをつらつら書けばいいじゃない?

コミュニティ活動ウィーク終わり

11/8のPHPカンファレンス福岡(コミュイベという意味では11/5のFukuoka.rb)〜11/15のYAPC、その後11/16に博多での採用イベントがあって割と出ずっぱりであった。お疲れ様でした。 今年は、これであとは引きこもって疫病を回避する予定です...。 しかし、福岡でのイベント、メリットは旅費交通費の経費清算の必要がないので終わってから楽な点で、デメリットは家に帰る必要があるので痛飲が難しい点。(まあ痛飲したら病気に罹る可能性も上がるし、良し悪しか...) なお「家に帰る必要がある」問題は2019年のRubyKaigiで履修済みです。 とにかくめちゃくちゃエモかった。YAPCは、さまざまな人が福岡で飲んでて、家でいいですねとニヤニヤしていた。詳細はぼちぼち各所でアウトプットする感じで。

猿田彦の豆また買いたい

全然関係ない話で、8月末の出張で猿田彦珈琲の恵比寿本店に行って豆を買って、そろそろ使い切るんだけど。なんか猿田彦の豆っていいね...ってなった。 地元なのでマヌコーヒー、ハニー珈琲、REC COFFEEや焙煎屋の豆をそれぞれ買ってるし、それぞれいいんだけど、猿田彦の豆は香りが甘やかでいい...。 また買おう。 実は恵比寿は六本木から比較的行きやすいぞと(まあ各駅にあるんですがもはや)。 しかし、FUGLENやBlue Bottle Coffee、イノダコーヒまで福岡出店してるので、そのうち来るという可能性はなくはないな...。

檳榔の夜行きたい

しばらく飲み会というやつに行かないので、逆に呑みたいのだが、福岡Rubyist会議あたりで檳榔の夜などに行きたい。 檳榔の夜は貸切ができて、 20名〜らしい。でもなんかやっぱ企画するとなると大仰だな...。 とりあえず行きたい人募ろうかな。 バーイベじゃなくて檳榔イベだぞ。なお、そのままAfter the rainあたりに雪崩こめば実質バーイベか(万作でもいいよ)。

太陽のしっぽアツい

PSで一番好きなゲームがなんとSwitchでできるぞと...。 買うか。でも、買ってもやるんかなw

とりあえず雑に色々書いた。

今年も届いた!

この青緑の封筒の現物を見るとテンションが上がる(現物、現職入って初めて見たし)が、それはそれとして、労務上の手続きをしてるだけなので、この封筒で喜ぶワイもなんなん、と言う感じはある。 訓練されてるな…。我ながら。

日記が…

なんとなく書いてなかったので画像でも貼っていくか。

mixi2に書いてしまうんだよなあ。

prev >