I want a range life...

今日

今日午前はこれをボルグに書くぞ!と思ってたことがあったけど、今すでに忘れてしまった。 ああ、思い出した。深井さんのポッキャスの感想だった。 ということで後で書く。

🏃再開やで

走って、行ってみたいと思ってた清川ロータリーを初めて見た。

丸いんだけど、ロータリーと呼ぶには丸くなさすぎるみたいな。

日中の写真はY氏に譲ります。

記事ちゃんと読むと10年以上前か。全然変わってなくて凄いな。

そういえば今年に期待することを思い出した

2025年、箱庭の室内楽の新譜が出てほしい。 もしくは何かの間違いで箱庭の室内楽が福岡でライヴする、あるいはなぜか出張の日程とかぶってて参加できて欲しい...。 あと、タイ人の若者みたいだったハシダさんの見た目が長髪になり、むらじゅんさんに激似になってそうだった。

去年今年

“去年今年貫く棒の如きもの” - 正岡子規

去年末から毎日のようにずっとプログラミングをしていて、今年になってしまった。 去年の有休消化期間に Wardite を一通り作って、今回の冬休みで mruby/edge を書き直している(無論、それ以前の準備はちょっとずつしていたが)。なんか急に随分、タガが外れたように個人のコードを書いているが、それまでどれだけ...ry むしろコードを書く分量が増えたとも実は思っていないのだが。前職はコードをたくさん書かせてもらったのだなあ。明らかに基礎体力は上がった。

ひとまず今年。すぐに(マジですぐ)Warditeについての登壇があるのでその準備をせねば。そして名前を出せない(なぜ)あのKaigiのプロポーザル、2ネタ書けるので、ちゃんと2ネタ分書いて、どっちかでは喋りたい。喋って承認されたいよ...。 ある意味Kaigiに関係なく、 mruby/edge は書き直してからかなり良くなった感があるのでこっちも育てたいところ。Component Modelも研究して、「Rubyスクリプト」をWASM CloudなりSpinなりで動かせるようにしたい感じはある。 そもそもComponent Modelのエコシステムもそこそこ揃ってきた感じがする(wit-bindgenの進歩を感じる)のでそろそろMatz mrubyとかCRubyでも遊んでみようかな...とかもある。 あとmruby周りで試したいこと(mruby component modelと脳内で名付けた...)もあるのでその実装もしたい...。他にも、別言語からmrubyバイトコードを吐かせるとか、やってみたいことが結構ある。 仕事もしたい...。

仕事を頑張らねば...。なんかすげー期待感高いし。まぁ〜やっていきます。

明日はいよいよ仕事始めですね!緊張してきた...。

しかし…

冬休み、ふつうにコード書いてるし、プロポーザルに向けた準備しててすごいな。自分真面目だな…。

ただ、まあ、たしか駒形さんが言ってたけど、OSS活動ってめちゃくちゃ面白い世界規模のオンラインゲームなので、それをやってただけという説がある。

スプラトゥーンは下手だがここでは勝ちたい。

< next
prev >