コパイロット始めました
mruby/edgeの書き直しをしているのだが、気まぐれでcopilotを有効にしてみた。OSSなので堂々と有効にできて便利。
これで、たとえば `op_move` を再実装しようと補完させてみたら一発でこれが出た。
あと、サンプルコードを動かそうと思って。これは今はまだmrubyのバイナリを直接食わせられないので、構造体に置き換えないといけないんだけど、その置き換えもコメントから空気を読んでしてくれた。
VMの実装とかボイラープレート的なコードが続くので(マジで)、ありがたいというほかないかもしれない...。
しかしRubyだとイマイチな補完だった記憶があるのと、昔会社でGoの補完をGeminiにお願いしたらマジで普通にイマイチだった(Geminiに日本語で質問した方がよかった)ので、この手のAI補完を信じていなかったのだが、意見を覆しますね...。 RustとかC++のようなコードタイプ量が多い言語ではものすごく有効感がある。なお前職はパテントとかも取っててライセンスに厳しかったため、契約していないCopilotは使えなかった。GoもCopilotならだいぶ生産性が上げられてた予感。 あとCでも明らかに有効と思うんだが、Rubyコミッタとか、関係者はみんな使ってるんかなあ? まあAIの生成したライセンスを気にして有効にできないか(少なくとも大っぴらに言いづらいかもしれない)。