本を読むのが遅い
読んだ本のメモ自体は継続しているが、...
著しく減っててうけている...。10月ですら全然多くないのに? まあ11月に方が本格的にWarditeの開発してたのはマジであるんだけど。 しかしギョームが始まるとどうしてもインプットの機運が下がる。ギョームでのインプットが落ち着くことは、まあ、ないので、ダブルでインプットしていくそという気合いが必要。 ただまあ、例えば小説とかをまた読むようにするかなあとかは気持ちである。
軽く振り返るか。そういえば11月終わるし。
pros
- 人文書を一月に一冊は読めているらしい。ちゃんと継続して頑張ってほしい。しかし体力が減っていくのもわかる。 -- 暇と退屈の倫理学を読み差しなので12月はそれを読めばいいのでは。 - 読めない!諦めよう!ってならずにざっくりでも読み通すようにしていて、ちゃんとそれはできてた。 -- 偶然なのか、読も諦も言偏の漢字であった。 - 仕事に関係もしそうな、会社の仕組みに関する本をちょっとずつ読み進めれている。
cons
- 地味に技術書は読めてない... -- 興味ある分野はそりゃあるのだが、なんというか日本語だとそんなにいい書籍がないとしか思えず。ROI低そうだし自分で公式ドキュメント読みますねってなる。 -- ただまあ、12月はTypeScriptの本を読むと決めている。オライリーカレンダー欲しいし...。
try
- 会計関係の本をもう少し読みたい - 小説を読む - 暇と退屈の倫理学を読みおえる - TypeScriptの本を買って読む - 休みに入るんだから、5冊をキーリザルトにしようかな
そういえば日記っていつから書いてたっけ?11月でも基本的に毎日書いてる(その日に間に合わないものも次の日の朝には書いてる)。 これくらいは引き続きね。 良いサービスをありがとうjoeくん。