I want a range life...

mruby/edge を 1.0.0 にした

長かった。

やれるようになったこととして: ・クラスの定義 ・クラスでのインスタンス変数の利用 ・グローバル変数の利用 ・ブロック引数の利用(Integer#times, Array#each) ・ある程度正しく動くクロージャー ・WASM instance内部でVMインスタンスを保持するようにした。つまり状態を持てる あとなんだっけ。WASMっぽい機能としてオフセットを固定したメモリ領域の作成ができるようになった。これは話すと長くなるのでブログ書くか。 ホンマに、あとはpreludeを地道に実装するだけやでぇ...。 そういやモジュール実装してないな。まあそんな難しくないし...。

ちなみにRubyKaigiでは直接mruby/edgeの話は出していない...。

RubyKaigi 2025 で喋る

で、mruby/edge 1.0 が出ためでたい日に、Warditeの方でプロポーザルが通った。 当日までにWASI p1 のうち少なくともruby.wasmが使う分のサポートは必須だな...。 ということでしばらくこっちの開発に舞い戻りますよ。