I want a range life...

即天去私

とりあえず、Tikiのラムと豆のキーマカレーに関する情報を共有します。

その上でFukuoka.rbだった。 正直いうとコミュニティで色々あった(当事者が他にもいるので細かい話はできないが)し、コミュニティから去るべきかとも考えたがぐだぐだと生きている。 Fukuoka.rbはなんかここ数年でも一番盛り上がった感じがするし、僕自身が会場に不慣れだけど同僚の方含め最強にフォローしてもらってなんとかなった。 様々な人に支えられている一方で僕のエゴは膨らみ続け、ヤバいなという気持ちもある。ヤバい感じがここ数年何度か顕在化しているし、また、ある意味で僕のそういう面を踏み台にしようとする人もいるんだなとわかってきた。Rubyコミュニティ(概ねは)や、考え抜いて選んだ現職は、そういうことがないのではあるが。

多分奥さんと慎ましやかに、基本的にアウトプットせずに仕事だけして暮らすのが一番なのだろうと思う。プログラミングは一人でできる。実際、Rubyに貢献したい、という気持ちすらエゴなのではないだろうか? と思う。

漱石繋がりで。

菫程な小さき人に生れたし

明日…

fukuokarbで九州支社に朝から行って勤務するんだけど、昼、絶対tikiに行きたい…。 それも、別に出社したからって人を交流のため誘ったりせずに、1人で昼休みになったら即向かい、並びたい…。 絶対行こう。

謹慎中です

しかし、謹慎という概念、予想通り英語にない日本独自の、こう反省してます感を出す何かであるな...。

わかってきたな...

資料、業務開始前、朝作ればいいのでは? 朝スプラしないで。

あなたも偉いが俺も偉いという話

よく、なんか話題の本とか、有名な人のブログとかを読んで、でも自分はそうは思わない時になんだか自分は悪いことをしているとか間違っているとかそう言う気分になる、みたいな話がある。 なんか僕の場合全然そうは思わなくて、俺は俺の考え方があってそれは尊重されるべきなので、ここは違うなという気持ちを持つことは何も問題がない。表明する場合は、合理的な根拠を説明できるようにすれば問題ない。という気持ちがある。 とにかく有名エンジニアとか有名な技術者とか関係なく、俺は俺の考えがあると思っているのであるが、この姿勢はよく考えたら前職のボスの姿勢の影響が強そう。彼は僕には想像もつかないぐらいたくさんドキュメントを読んでいて、いろいろな有名な人を含む技術記事を共有してくれたが、どういうものを共有するときでも自分の考えを添えていたような記憶がある。し、いわゆる有名な人や有名な論理でも、疑問に思うときは表明していたし、堂々と合理的根拠を説明していた。もちろん、合理的根拠に基づく議論なので、最終的にやはりそっちの論理のほうが正しいよねってなったら訂正していた。

なのでまあ、有名人と意見が合わなくても、まあこれは俺の考えだしなと思っていればいいと思う。結構、みんな適当なこと言うわけだし。で、ちゃんと考えて表明すればいいと思う。 そこで結局間違っていたら、怒る人がいるけど、誠実に合理的判断の根拠を表明した上で怒る人がいるのであれば、その人は相手にしなくていいと思う。

< next
prev >